Aging Style
医師と共に考える新しいエイジングのカタチ
文字サイズ
標準
大きく
facebookフォロー
twitterフォロー
RSS
Atom
Aging Styleとは?
医師への取材・お問い合わせ
ニュース
トピックス
商品
イベント情報
コラム
ASセレクション
医師・専門家
ブログ
役立ちリンク集
アンケート
医療
健康
美容
ライフスタイル
知っ得!
年齢別で見る
0~9歳
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代以上
男女別で見る
男性
女性
Aging Style
トピックス
トピックス
一覧
医療・健康・美容など、アンチエイジングに関する注目情報を独自にセレクト。端的に分かりやすく紹介します。
健康
2016.5.26
厚労省、メタボ健診診断基準見直しへ 腹囲、BMI基準値未満でも安心できない
健康
2016.5.25
心臓、血管の健康に悪いのは 大量の脂肪...だけではなく筋肉も?
医療
2016.5.23
あなたの仕事、メタボリスクが高いかも? 有病率が業種によって大きく異なる
健康
2016.5.22
座りすぎで年間43万人が死亡? 座位時間と死亡率の関係、54か国のデータを解析
医療
2016.5.21
アトピー性皮膚炎の原因遺伝子、理研がマウスで確認 ワセリンを塗れば発症予防も可能か
医療
2016.5.20
胎児へのジカ熱感染経路が判明 マウス実験結果、英米の専門誌に相次いで掲載
健康
2016.5.18
殺虫剤が効かない新種の「ナンキンムシ」 強さの秘密は表皮が厚くなったためか
ライフスタイル
2016.5.16
退屈になると、刺激を求めて欲しくなるアレとは... 脂肪と砂糖たっぷりの不健康な食品
医療
2016.5.15
風邪をひくとテンションが下がる... 原因は炎症を起こす物質か?
健康
2016.5.14
最終学歴が自殺リスクに関係していた! 国立がん研、日本人約5万人のデータ解析から
医療
2016.5.12
肥満によって壊れた脂肪細胞 体内で炎症を起こし、糖尿病の原因に
健康
2016.5.11
「一夫多妻」はなぜ「一夫一妻」になったのか 「性感染」が抑えられ「出生率」が高まった?
医療
2016.5.10
難病の遺伝子があるのに発症もせず健康な人がいた 米、58万人のゲノム解析から発見
ライフスタイル
2016.5. 9
日本料理に欠かせないあのうま味 大腸がん発症リスクを低下させることが判明
健康
2016.5. 8
米専門機関、アスピリンを心疾患、大腸がん予防薬に推奨 「高い効果が期待できる」と評価
健康
2016.5. 7
パソコンの前に座っている時間が長い高齢者 少ない人よりも海馬が大きかった
健康
2016.5. 6
たっぷり日光浴をしてもビタミンD不足に やりすぎはよくないかも
医療
2016.5. 5
結婚しているかどうかで大違い 脳卒中リスク、5万人調査で分かった
ライフスタイル
2016.5. 4
たんぱく質は何から取っている? 動物性と植物性で糖尿病発症リスクに大きな変化
医療
2016.5. 3
世界の糖尿病人口が4億2200万人に WHOが国際的な対策を求める
医療
2016.5. 2
高校生でも使える 細胞のDNAを書き換えるプログラミング言語が開発
健康
2016.5. 1
似た者同士なら仕事がスムーズ 「身体動作」の研究でわかった
健康
2016.4.30
卵アレルギー原因物質を持たない卵ができた! 産総研、ゲノム編集でニワトリ品種改良
健康
2016.4.29
オンライン上で異性に魅力的に思われるには? ポイントは「開放感」を感じさせること
医療
2016.4.28
ブタからヒヒへ異種間心移植成功 心臓は過去最高の2年半、正常に機能
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
注目情報
Aging Styleの医療・健康・美容情報は医師が監修
有益で確かな情報をお届けするという編集方針です。
耳鳴りはなぜ起きるのか?
イリノイ大で原因に迫る手がかり
医師・専門家一覧
2018年1月現在、49名の医師や専門家が「Aging Style」に参加しています!
人気記事ランキング
1
注射一回で花粉症が消えるって、本当なの? 専門医、「一般的にはすすめられない」
2
容貌は性格を表す? メイクや髪型で変えられない要素がある
3
不足しているつもりが過剰摂取? 亜鉛サプリメントの多用に要注意
4
「開腹手術」が原因で腸閉塞になった! 患者はひたすら我慢?いや、医学は進んでいる
5
【体験談】まぶたのたるみによる「見えづらさ」を解消し、年齢感も改善 「眼瞼下垂」手術―――海野由利子さん
6
コーヒーで大腸がんリスクは抑制できる? がん研、国内の大規模研究8件を解析
7
あの「肉体派」今井雅之さんを襲った大腸がん 自覚症状ほとんどなし、ではどうすれば?
8
乗り物酔いにならない秘密は呼吸法 「最悪の船酔い」南極観測船の研究に学ぶ
9
子どもも悲しい時はチョコレートを食べたくなる 米研究者、感情が食習慣に影響する可能性を指摘
10
「眼瞼下垂」読める人は知っている? 保険でも治せるまぶたの「たるみ」
おすすめ記事
トラブルは怖い、でも小顔になりたい!
紫外線対策と最新治療 市橋正光先生(神戸大学名誉教授 アーツ銀座クリニック院長)
容貌は性格を表す? メイクや髪型で変えられない要素がある
「見た目」は資産になる 山田秀和先生(近畿大学医学部奈良病院皮膚科教授、アンチエイジングセンター 副センター長)
最先端医療のデザイン、ロボット医療の未来はどうなる Aging Style×GOOD DESIGNトークレポート(9)
お知らせ
2018.1.19
アンチエイジング医師団より
TBSドラマ「アンナチュラル」の法医学全般・解剖等について監修医師をコーディネートしました
2017.11.14
AgingStyleより
医師とデザイナーが「最先端医療・技術とデザイン」を語る 12月1日丸の内でAgingStyle×GOOD DESIGNトークイベント開催
2017.8. 4
AgingStyleより
「睡眠」の研究者と建築の専門家が「休息をデザインする方法」を探る 8月25日丸の内でAgingStyle×GOOD DESIGNトークイベント開催
一覧